今日のついったー

17:16 何故日本から世界的な思想家が出ないのか。それは世界が日本ではないからだ。
19:12 @repon そうですね。東はかなりこだわってましたね(思想地図の応募者はわりとぶっちぎったらしいですが…)
20:14 眠い。
23:11 合理主義が啓蒙された結果合理主義が合理主義を疑う、という図式はタコが自分の足を食うって感じだけど、ローティはそうじゃないと言ってる。そもそもそのタコは自分の足がどこにあってどうすれば動かせるのか分かってない。分かるのは足が他の魚に食われてからだ、と。←これあってるかな?
23:13 @nopiko あれって、市販してるんでしょうか?偶然手に入れたんですが、手売りっぽくて、良い本なのにもったいないなとも思います。
23:19 @nopiko なるほど。関東の方では見ないんですよね。阪大の院生の方から買ったんですが・・・ローカルな問題のまんまにしとくにはもったいないなーという。
23:22 @nopiko おーっ。色々ありがとうございます。
23:32 あるシステムが古いシステムにとって代わる時、新しいシステムは別段新しい語彙を持つわけではなく、古いシステムの語彙を流用しているだけだ、というローティの指摘は面白そう。
23:33 インターネットが古いジャーナリズムを潰そうとするとき、それの持つ語彙は古いジャーナリズムが持つ語彙の徹底に過ぎない、のかしら。
23:35 @kuro0725 ワンセグは、一応固定テレビの受信料を払ってる前提でやってるらしいですNHKは。でもそうだとするとワンセグだけの人は払う必要ないと思うんですけどね。
02:06 @repon 毎度毎度遅レスで申し訳ない。ローティの「偶然性・連帯・アイロニー」です。というかそれしか読んでないですwww
02:11 フランダースの犬で泣く理由が分からぬ外国人に、恋空見せたらどうるんだろう。多分日本は先進国リストから外されると思う。
02:14 それにしても本当mixiニュースについてる日記ひどいね。と思ったけど、あれが普段人がニュースに接した時の一般的反応であって、それがmixiによって可視化されただけ、と思えば…よりガックリくるね。うん。
02:20 @NStyles ニュースのセレクション自体は興味を引くのを持ってくるんですが、あのコメント群を見るのが嫌でクリックする気がうせます。。。でもまぁ自分のオフラインでの会話を鑑みるとあんまり馬鹿にできないんですけど。
02:24 mixiニュースに対する日記の気持ち悪さって、仲間内を無意識のうちに前提してるってこともあるけど、「ナカマ」に見られることを戦略的に想定して書いている日記があるからかな。言い知れぬ嫌悪感がある。
02:27 そして「ナカマ」に対するクネクネな日記のネタに、パブリックなニュースを使うことに非常に腹が立つ。なぜか分からぬが腹が立つ。
02:28 器が小さい、といわれたらそれでおしまいなんだが。でも怒りの原因を自分で探ることって、問題意識を浮き彫りにする過程で重要な気がする。
02:42 哲学とか政治学やってる人って、「哲学って何やるの?」「政治学って何やるの?」って言われたときどう応えてるんだろう。「社会学って何やるの?」って言われるとわりと困るんだよね。
02:54 今の津田さんと宮台真司接触したら何かがおきそうな気がする。宮台は「大衆」の馬鹿さ加減に気づいた人間と親和性が高い。
02:57 カタカナ言葉を漢字に変えろって人がたまにいるけど、そういう人ってカタカナ言葉は外国語で、漢字やひらがな使えば日本語って本気で思ってるのかな。日本語の文脈で使われてる時点でカタカナだろうが何だろうが日本語だっつの。
02:58 むしろ漢字にしちゃうと、字面だけで判断して、文脈から切り離されてるのに意味を分かったような顔する人がいるから、積極的にカタカナにすべきではないか。
03:01 でもカタカナ言葉から漂うチープさってのも確かに存在する。それは多分元来の文脈から切り離され、言葉だけを言い切れば何かカッコイイだろう的な浅はかさの下そのカタカナ言葉が運用されてるってことが丸分かりだからかな。
03:06 @wideangle そうなんですよねー。分かりやすいってのはやっぱり公共的な言葉として必要である一方、誤解も出てくる。公共性と誤読可能性の縮減、どっちを図るか。。。普通に考えたら前者なんでしょうね。
03:09 んー、やっぱり漢字の方が見慣れない言葉でも、手持ちの語彙の集積によって何とか推測付くから分かりやすいのか。若干さっきの発言はラディカル過ぎた。考え直そう。
03:12 @wideangle そうですね。なるべく最大公約数的な分かりやすさがないと公共的な言葉とは言えなくなっちゃいますからね。うーん。
03:13 やっぱり言葉は誰に話すかを考えて戦略的に選択しろってことか。当たり前だななんか。
03:16 ヴィトゲンシュタインの「かたえりえぬもの」って、論理を語る際のフレームワーク、すなわち「言葉」の部分、だったような気がする。。。違ったかな。
03:31 フランダースの犬話続き。日本人は弱者に共感する心がある、てのはあながち嘘ではないかもしれない。日本人は共感するだけで終わる、というところまで含めるなら。