今日のついったー

11:34 今日はNHKホール行って来ます。就活ーー。
12:32 Amazonのリコメンドで知った本より、ブログ・ついったー・たんぶらー経由で知った本のがよっぽど購買率が高い。アルゴリズム的な正しさだけでは、本と本との関係性は分かっても、本と人との関係性は分からない。何がその人に本を読ませ、何を思わせたのか。そこが大事。
13:22 「日本人の法意識」を読んでる。「法を守れ」という命法が社会的排除を生み出すのは、それが「権利」ではなく「実力」によって実現しているからか。
15:32 感情より法や制度が上位にあるのは、万人による闘争を防ぐため。僕が犯罪や事故に感情論を持ち込む人がずるいと思うのは、リヴァイアサンを呼び出す覚悟もないのに遠いところから騒ぐその姿勢。
15:34 しまった所在地茅ケ崎のままになってる。僕はつくば民です。
17:06 ついったーの功績の一つは、下手な人間のつぶやきよりbotの方が面白い、ということを発見したことだ。
18:28 文系の86世代…ついったーにどれくらいいるのかな?
18:35 @konatyan おおー!良かった良かった。しかし理系に比べたらやっぱついったーの性質上?圧倒的に少ないのかな。
18:44 @konatyan ついったー部の人文科学部も理系の人多いしね。
18:46 しかし様々なネット文化が華開いた今の時代が与えた影響は、文系分野にも確実に広まってるわけで。
18:49 @chanm そう!アキバとかにある筑波大のポスターも、理系っぽいイメージ図ばっかり。文系涙目。
18:55 筑波大は文系の先生方のステップアップの過程になってる。つくば経由で東大・早稲田に行く人が多い。
19:44 @VoQn のこのポストは良いなぁ。ソーシャルキャピタルを地でいく感じ。http://twitter.com/VoQn/statuses/596774792
19:48 @chanm あれ国立って文理学費一緒なんでしたっけ・・・ ( ゜д゜ ;) 今も自由単位扱いですが取れたはずです理系の。僕も社工の授業三つくらいもぐってましたし。
20:01 @chanm ( д ) ゜ ゜ なんという・・・まぁ別に文系が高いわけじゃないから良いんですが・・・。しかしだったら文系に必要な書籍の購入費くらいもう少しあっていい気がする。 12 月の時点でもう今年度の図書館の新規購入費使い切っちゃうって・・・
20:51 ほんと、皮肉じゃなくて、「安全・安心な暮らし」を求めてる人は刑務所入れば良いと思う。 24 時間体制の監視、外部からのセキュリティもばっちり、食事の心配も要らない。いいことづくめですよ。
20:54 @hirose30 遅レスですが。。。理系も腰掛状態なんですか??結構意外・・・!
20:58 @syou6162 ( д ) ゜ ゜ なんと・・・!しかしマーケティングは分析道具が理系領域のものなだけで、思想的には文系に近いかもですね。理系は設備も重要だろから筑波は悪くないと思ったんですが・・・関係ない分野も多そう。
21:09 本日の就活で得たこと: NHK の「プロフェッショナル〜仕事の流儀〜」のある回を見て、ひきこもりが治った人がいる。
21:10 「ひきこもりに効く!NHK!」
21:14 @konatyan これ?URLのあとのコメントがURLと同化してた。  http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/477801/
21:27 リンク先の「ADHDの特徴」に二つどころかほとんど全部当てはまる件。決定ですね。http://twitter.com/wideangle/statuses/597334032
21:28 そういや高校生の時にも似たようなの見て「俺ADHDじゃね?」と思ったことがある。これは中二病の一種なのか本物なのか。
21:41 m_um_u 江戸時代ってきょにゅーは好かれてなかったんですか。ってことは人間は二足歩行になったからお尻じゃなくて胸に欲情するようになったとかいう説は俗説なのかな・・・
21:58 んーやっぱり胸信仰は作られたものだったのか…まぁ100回くらい言ってますが胸は大きさではなく感度が重要です。
22:40 @hirose30 なるほど。人文系は、筑波大出身の教授中が多くて、そうなると結構残ってくれそう(実際残ってる人多いらしいし)。そういう風にきちんと自分のとこの大学院のドクターを大切にしてくれるところには、愛着湧くと思うんだけどな。
00:57 レポート用に「アメリ保守革命」を読んでいる。面白いなやっぱり。このときのラクレはぷちナショとかもあって、新書ブームの火付け役だったような。
01:00 受験の何が恐いかって、それまで見えなかった「敵」が試験当日になっていきなり束になって見えること。模試なんかじゃ所詮数字に還元された敵しか見えないわけだけど、当日になって突きつけられる現実とどう向き合うかは、結構大事。
01:45 ダウンロード違法化の話は、それそのものはあまり興味無いんだが、法 / 技術 / 社会の関連性を観察するには大変興味深い対象だと思う。
01:46 「法が先か?技術も先か?」とかいうタイトル見ると、教科書的に「技術決定論 / 社会構成主義乙 ~~]
01:46 とか言っちゃうんだけど。
01:48 でもまぁアクターネットワーク理論持ち出したところで、別に違法化は止まらないし津田さんが喜ぶわけでもなし。結局は誠実な議論よりレトリックが重視される。
01:53 アメリカって司法もメディアも「公正」とか端っから放棄してて、偏りまくってる。それでも許されるのは、偏り具合を国民(ないしその代表者)がきちんとした手続きの下選択の余地があるから。人間の能力を全能視せず、システムで補おうとする。だから民主的なことに変わりは無い。
01:55 むしろ日本は特にメディアに最初から無理に決まってる「公平性」とかを期待して、メディアの法も形ばかりはそういう要請に応えようとする。だからその狭間を巡ってつまらない論争が頻発する。
01:55 新聞・ラジオ・テレビを少数のネットワークが縦支配しているのも一因なのかな。主義主張の幅が増えない。
01:56 爆発した
02:00 明日提出のレポート、まだ一文字も書いていない件について。むしろ思い出したのが昨日。専攻じゃない授業とか取ってることすら忘れてた。